和紙のふるさと、小川町で開催されている「小川和紙マラソン」が、今年で25回目を迎えます。
今年は、25回連続出場された方と大会に協力して頂いたボランティアの方に感謝状が贈られます。
|
|
第25回 小川和紙マラソン大会 概要
第25回大会の特徴
- 25回連続参加者を表彰
過去24回出場され、今回エントリーされた方と、今回大会のボランティアを務めていただいた方に「感謝状」をお贈りします。 - 完走記録証を当日発行
完走した皆さんに、完走記録証を大会当日にお渡しします。 - 参加賞を事前発送
大会時に使用するチップ・ナンバーカードと一緒に参加賞を事前に送付します。
今回の参加賞は、高校生以上と種目2Km(親子)の親はスポーツタオル、中学生以下と種目2Km(親子)の子はミニタオルとなります。
開催日 | 2017年12月10日(日) |
---|---|
会場 | 埼玉伝統工芸会館 埼玉県比企郡小川町大字小川1220 |
定員 参加資格 |
|
参加申し込み |
|
主催 | 小川町、小川町教育委員会、小川町体育協会 |
主管 | 小川和紙マラソン大会実行委員会 |
後援 | (一財)埼玉伝統工芸協会、東武鉄道株式会社、読売新聞さいたま支局、埼玉新聞社、報知新聞社、テレ玉、小川町商工会、小川町観光協会、小川ライオンズクラブ、小川ロータリークラブ、小川町コミュニティ協議会 |

注意事項
- チップ・ナンバーカードは大会当日、必ず持参して下さい。
- エントリー時に住所に間違いがあると、事前に送付できなくなります。
- 大会当日のチップ・ナンバーカードの再発行には、1,500円必要になります。
- チップ・ナンバーカードを受け取り後、大会に参加できなくなった場合、同封されている「計測用チップ返却用封筒」にて、チップのご返送をお願いします。
大会種目・参加料
参加資格の年齢は、大会参加の当日の年齢です。
種目 | 種目詳細と参加資格 |
---|---|
ハーフ | 一般男子(18歳以上40歳未満、高校生不可) |
男子40歳代 | |
女子40歳代 | |
男子60歳代 | |
一般女子(18歳以上40歳未満、高校生不可) | |
女子40歳以上 | |
10 km | 一般男子(18歳以上40歳未満、高校生不可) |
男子40歳代 | |
男子50歳代 | |
男子60歳代 | |
一般女子(18歳以上40歳未満、高校生不可) | |
女子40歳以上 | |
5 km | 一般男子(18歳以上40歳未満、高校生不可) |
男子40歳代 | |
一般女子(18歳以上40歳未満、高校生不可) | |
女子40歳以上 | |
3 km | 中学男子 |
中学女子 | |
2 km | 小学男子 (4年生以上) |
小学女子 (4年生以上) | |
親子(祖父母も可)と小学3年生以下 同時にフィニッシュして下さい。 |
大会参加料は、高校生は1,000円、中学生は500円、小学生は300円、種目「2km 親子」は、1,300円(子どもが1人増えるたびに300円増し)、それ以外に記載がない場合は3,200円
開会式とスタート時間
開会式は、8:10です。各種目のスタート時間は以下のとおりです。(スタート順)
- 9:00 3 km
- 9:25 5 km
- 10:15 ハーフマラソン
- 10:35 10 km
- 10:45 2 km
- 10:45 2 km (親子)
表彰
- 各部門の1位〜8位に賞状と賞品
- 特別賞として、[遠来賞]、[男女高年齢賞]、[ラッキー賞]
- 連続25回参加者(自己申告)に感謝状
- 完走した方に完走記録証
近隣の宿泊施設について
近隣には、以下のの宿泊施設がありますので、ご参考まで
お問合せ、お申込みは直接宿泊施設までお願いします。
- 小川ラドンセンター Tel. 0493-72-3350
- 割烹旅館二葉 Tel. 0493-72-0038
- 埼玉県立小川げんきプラザ Tel. 0493-72-2220
(5名以上の団体のみ) - カワラホテル 0493-81-5514
- 国立女性教育会館 0493-62-6723
このサイトの作成にあたり、小川町のホームページを参考にしました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク